2018年09月09日

私、誰かと一緒に暮らして行けるのか?問題✨

こんにちは✨

香川県の婚活&結婚相談所Bluebirdの伊達です♪


結婚となると気になるのは

『他人と一緒に住めるのか?』

ってことありませんか?


あなたにはあなたの。
お相手にはお相手の。




それぞれのペースややり方、自分なりのルールがあると思います✨


神経質な人はリモコンの位置や角度まで拘ってしまったり、帰宅したら靴下を脱いで足を洗ってくれないと嫌だと思ってしまったり。

気にならない人からすれば

『えぇーっ( ゚ロ゚)!!』

ってこともあるかと思います。

細かいことを言い始めるとキリがありませんが、お互いが譲れる範囲で落とし所を見つけて二人のルールを作ることが大切✨


そして、気になることが起こったら、その都度話し合うことです。


初めのうちはお互い遠慮や嫌われたくない気持ちが働いて我慢したり。
好きな気持ちが満タンで『いいよ、いいよ、それくらい✨』って思ったり。

でもね、生活が落ちついてくると必ずイラッとしたり、譲れないことが出てきます。


お付き合い期間に『可愛いなぁ✨』って思ってた部分って結婚生活になると大部分が『イライラの素✨』になりますから。←主婦の愚痴で『分かる~‼』って共感No.1です(笑)


大切なのは感情的になって

『ちゃんとやってよねっ‼』

って言わないこと。

『ごめん。悪いけど・・・』

って必ずつけることです。

希望を叶えてくれたら、きちんと『ありがとう♡』を伝えることを忘れない✨


私、誰かと一緒に暮らして行けるのか?問題✨




家事に限らず、時間の使い方も同様です。

一人で過ごしたい時間が欲しくなる時もありますよね?

そんな時は

『ごめん、悪いけど○○だから一人でいたい。』

って伝える。その後のフォローは必ずすること。


誰かと一緒に暮らすことには協調性は絶対必要です。
夫婦は血の繋がりのない家族。



『言わなくても分かってよ。』

とか

『察してよ。』

は単なる甘えでしかありません。


暴言や相手を傷つけるような言葉は言った方は忘れても、言われた方は覚えています。

悪かったな・・・って思ったら、言葉で伝えましょう。


『ごめんね✨』が言えない人は相手の信頼を得られません。


近しい関係であればある程、言えなくなる言葉ですが、本当に大切です。

最低限のマナーを守れば、我慢する必要はないと思います。


長く一緒にいられる関係は二人で作って行けば良いのです✨


心配しすぎないで、前向きに考えましょう♡


私、誰かと一緒に暮らして行けるのか?問題✨


BluebirdのHPができました♪
https://bluebird-marriage.amebaownd.com
ぜひのぞきにきてください☻


香川県で結婚したいなら、婚活相談所&結婚相談所Bluebirdへ

セミナーのみの受講も可能です。
LINE@からお悩みなどお問い合わせください。

LINE@、RESERVA、メール、お電話にて
無料相談のご予約を毎日受け付けています✨

LINE@
お友達登録お願いします
スマホ⬇
友だち追加

PC⬇


RESERVA
https://reserva.be/bluebird20180601

メール



















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私、誰かと一緒に暮らして行けるのか?問題✨
    コメント(0)